奥比叡の里より「棚田日詩」 | 山の秋、里の秋

2020/11/22

山の秋、里の秋

上の写真は、裏山の林道で撮ったものである。林道の片隅に吹き寄せられる落ち葉の絨毯は、私の大好きな被写体の一つである。この落ち葉の絨毯は、辺りの植生によって大きくその表情を変える。カエデ類などを中心とした赤や黄色の鮮やかな絨毯もあれば、ヒノキなどの針葉樹の渋めの絨毯もある。もちろん広葉樹と針葉樹の入り混じった絨毯もある。それぞれに面白く、美しい。

今日の写真の落ち葉たちは、細い林道を走る軽トラックに踏みしめられ、少し傷付き、彩度も低くなってきている。周囲にはもっと美しい落ち葉たちが重なっていたのだが、この日はなぜか車に踏みしめられた落ち葉に心を惹かれた。

 

かつてここは柿の産地であった。隣村には琵琶湖岸の漁師町(堅田)があり、そこで大量の柿渋を必要としたからだ。かつての綿や麻でできた投網は、何度か水中に投げ込むと網が開かなくなったと聞く。その網を柿渋に浸けて再び開くようにして漁を行ったという。ところがナイロンなどの柿渋を必要としない投網が普及し始めると、徐々にこの地の柿の木も姿を消していったようだ。

今は産地と呼べるほどの多くの柿の木はないが、棚田の所々に晩秋の光に包まれた朱い実が輝いている。それが下の写真である。

上の写真は、下の写真よりも標高にして400~500mほど高い所で撮っている。こんなわずかな高低差でも、心なしか裏山の風景の方が冬の訪れが早いように感じられる。